戦前日本の家具・インテリア―『近代家具装飾資料』でよみがえる帝都の生活〈下巻〉

個数:
  • ポイントキャンペーン

戦前日本の家具・インテリア―『近代家具装飾資料』でよみがえる帝都の生活〈下巻〉

  • 新井 竜治【編著】
  • 価格 ¥25,300(本体¥23,000)
  • 柏書房(2017/04発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 460pt
  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A4判/高さ 31cm
  • 商品コード 9784760147731
  • NDC分類 383.9
  • Cコード C0052

内容説明

帝都東京の百貨店が顧客の富裕層向けに開催した新作家具展。戦前の裕福な家庭が実際に求めたトップクラスの室内装飾や家具を1500点の写真で再現する。下巻は、松坂屋、白木屋、松屋、東横、伊勢丹の展示会やアントニイ・レイモンドの家具作品などを紹介。充実の索引つき。

目次

第3章 松坂屋(上野松坂屋)
第4章 白木屋(日本橋白木屋)
第5章 松屋(銀座松屋)
第6章 東横(渋谷東横)
第7章 伊勢丹(新宿伊勢丹)
第8章 東京高等工芸学校・東京国有林産物販売所
第9章 欧米家具作品:海外雑誌からの転載
第10章 建築家アントニイ・レイモンド家具作品

著者等紹介

新井竜治[アライリュウジ]
1964年埼玉県生まれ。2012年東京大学大学院工学系研究科建築学専攻博士後期課程修了、博士(工学)。株式会社新井家具店・株式会社アライ取締役、共栄学園短期大学住居学科専任講師を経て、現在、芝浦工業大学システム理工学部環境システム学科非常勤講師、高崎経済大学経済学部非常勤講師、共栄大学国際経営学部非常勤講師。家具史、インテリア史、デザイン美術館を研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品